犬のタマネギ中毒についてい知っておこう
犬のタマネギ中毒の症状
血尿、嘔吐、下痢、心臓の鼓動が早くなる、目の結膜が白くなる、貧血、黄疸などの症状が出る。
発症は食べてすぐではなく、1日〜数日かかる。
犬のタマネギ中毒の原因
タマネギや長ネギ、ニンニク、ニラなどに含まれるアリルプロピルジスルファイドという成分が、犬の血液中の赤血球を壊してしまうことによっておこる。その成分によって、犬がタマネギを食べると、赤血球が破壊されて、急性の貧血や血尿などを引き起こす場合がある。
食品を加熱しても毒性は消えないとされているので、ハンバーグ、すき焼き、カレーなどの残りを食べられないように注意する。
犬のタマネギ中毒の対処方法
気がついたら、まずはすぐに吐かせること。
どれくらいの摂取すると危険かというと、ほんの少量なら特に問題はない。
体重1kgあたり、20gくらいを超えると危険。
すぐに病院に連れて行きましょう。
犬に吐かせる方法
動物病院に電話をすると、まずは吐かせて様子を見てください、となることがあります。
犬に吐かせるといっても、どうしたらいいのでしょうか。
いくつか方法がありますので、愛犬の状況をみて対処しましょう。
- 食塩を舌の上にのせる方法
食塩をスプーン1〜7杯くらいまで舌のうえにのせて飲ませます。
すると、ガブガブと水をのみ、その後で嘔吐する事を期待する方法です。
この方法は、健康で若いわんちゃんのみ。
- オキシドールを原液、もしくは薄めて飲ませる方法
オキシドールを1回1〜2ml(小型犬)、3〜5ml(大型犬)を目安に飲ませます。
1回で吐く場合もありますが、吐かない場合は15分ほど様子をみて再度繰り返します。
この方法は、タマネギ以外の誤飲にも有効です。
関連用語⇒タマネギ病、たまねぎ中毒
犬のタマネギ中毒に関する質問を探してみました
チワワが玉ねぎを食べてしまいました・・
チワワが生の玉ねぎのスライスを食べてしまいました。2,3センチ位だとは思うのですが、口の中を嗅いだら玉ねぎの匂いがしました。動物病院に電話しても今血液検査をした方がいいというところもあるし様子を見てから....
食べてはいけない食べ物。
イヌを飼っています。エサとして「鳥の骨」がいけないとか、「タマネギ」がいけないとか、よく聞きます。「鳥の骨」がいけないのは、確か骨がとんがって割れるため、のどに突き刺さるため、と聞いたことがあります。....
お願いします(-人-)
仔犬が生の玉ネギをかじってしまいました・・小玉半分くらい食べてるようです。ネギ系は犬は食べたらいけないと聞いたことがあるのですが、どうしたらいいのでしょうか・・
犬にたまねぎはいけない?
飼い犬に、ご飯に肉ジャガの残りをかけたものを食べさせようとしたら、妻が血相を変えて、「犬にたまねぎを食べさせると病気になる」と言います。はじめて聞きましたが本当でしょうか。....
あわや!タマネギ中毒!?
食いしん坊のミニチュアダックススムース(5歳・メス)を飼っていますが、人がいないのを見計らってテーブルの上のものを盗み食いするようになってしまいました。
そんなわけで、テーブルに食べ物は置きっぱなしにしないように常々気をつけていましたが、
買い物から帰ってきたある日の事。
食材を冷蔵庫に入れたり、焼きたてのパンをテーブルに、そしてコーヒーを入れていた時に事件は起きました!
宅急便が来たのでカレーパン(焼きたてで紙の袋に)その他をテーブルに置いたまま玄関に。
いつもなら、ワンワン番犬状態になるのですが、その日は珍しくおとなしいな・・・とのん気に考えていたところ、
戻ってみると、カレーパンが丸々1個なくなっているではないですか!
カレーといえばタマネギもたくさん入っているし、犬にはよくないとされる香辛料もいっぱい。
こちらは叱りながらも、内心は焦ってました(冷汗)
ところが当の本犬は美味しい物にありついて満足そうな顔をして、のんきなものです。
タマネギ中毒は、4時間ぐらいの間に出るそうなので、症状が出たら病院に連れて行こうと思っていましたが、なんら変調はありませんでした。
その後、しつけの先生や犬友に話をしたところ、個体差があって、タマネギもチョコレートも多少食べてもなんともない子があると思うと、大変な中毒になる子がいるようです。
確かに、ウチのダックスは手作り生食なので、たまにニンニクも入れています。(量は1かけの半分ぐらい)
タマネギと同様にニンニクもいけないという説がありますが、ニンニク入りのフードやサプリも販売されていますよね。
個体差があるという話では、自分の愛犬がどうなのか不安な方もいると思います。
どうやら、犬の赤血球の中のカリウムの量に関連があるようです。
外来種の犬では低カリウム赤血球の個体が多く、日本犬では高カリウム赤血球の犬が多いそうです。
カリウムの多い血液型の犬ではタマネギ中毒が発生しやすいと言う説があるそうです(自治医大の先生)
特に日本犬を飼っている方は注意した方が良さそうです。
犬のタマネギ中毒関連エントリー
- 犬のチョコレート中毒
- 犬のチョコレート中毒について解説しています。犬がチョコレートを多量に摂取すると起こる中毒ですので、少量の場合は慌てないで吐かせます。犬の病気と健康大辞典は愛犬家のための犬の病気に関する情報サイトです。
- 犬に有毒な植物
- 犬に有毒な植物、危険な植物を知っておきましょう。中毒を起こす可能性のある植物をご紹介しています。
- 中毒の応急処置
- 中毒になった場合の応急処置について解説しています。犬のチョコレート中毒 、犬のタマネギ中毒 、犬に有毒な植物を食べてしまった場合、慌てずに適切な処置をしてあげましょう。